PS4『コール オブ デューティ ブラックオプス4』今作はマルチプレイ中心、ゾンビモードやシリーズ初のバトルロイヤルモードも搭載

コール オブ デューティ ブラックオプス4

PS4『コール オブ デューティ ブラックオプス4』の情報をまとめている記事です。PS4『CoD:BO4』についての情報(主に動画)が発表されましたら随時更新していきたいと思います。トップが新規に追加した記事となり、以下へと続きます。

今作はマルチプレイヤーモードがメインPS4『CoD:BO4』ロンチトレーラー

[SPEC]
・開発/販売:Treyarch/SIE
・ジャンル:FPS
・発売日:2018年10月12日
・価格:パッケージ版 7,900円(税別)、DL版 8,532円(税込)
    デジタルデラックス版 12,900円(税込)、デジタルデラックス改版 16,900円(税込)
・CERO:Z(18歳以上のみ対象)


コール オブ デューティ ブラックオプス 4公式サイト

雑感

ストーリー(キャンペーン)モードが廃止され、マルチプレイが中心となっているのが特徴の『コール オブ デューティ ブラックオプス4』

ただ、戦闘訓練でブロンズスターを獲得していくと、物語を追っていくムービーが視聴可能になるようです。

また、『コール オブ デューティ ブラックオプス4』では、ゾンビモードやバトルロイヤルモードが用意されています。

何故か最近はゾンビモードを追加する洋ゲーFPSが多く、しかもちゃんと一本のゲームとして遊べるぐらいのモノになって来ていたり。

海外(欧米?)の人ってほんとゾンビが好きだよねぇ(苦笑)



[スポンサーリンク]

以下、PS4『コール オブ デューティ ブラックオプス4』の過去記事

ここから下は、以前に当ブログで更新した『CoD:BO4』の過去記事になります。

ゲーム一本分のクオリティPS4『CoD:BO4』ゾンビモード紹介トレーラー

[混沌]

[Blood of the Dead]

雑感

つーか、ゾンビモードだけで一本のゲームになるだろうレベルじゃねぇかっコレ!

『コール オブ デューティ』だと言うことを忘れて、まるで『バイオハザード』のようなゲームを見ている感覚になってしまいましたよ。

ストーリーしっかり作られているしイベントシーンまであるんだねぇ。

まぁ自分ゾンビ物はあまり好きではないのですが(汗)

 


DL版だけ…PS4『CoD:BO4』「ブラックオプスIII」用リマスターマップ紹介PV

雑感

ダウンロード版の予約購入決済が完了した時点で『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』にてすぐに使用可能になるリマスター化された『ブラックオプスIII』用マップ「Jungle」「Summit」「Slums」「Firing Range」です。

前作を持っていればって話だけど、なんだかDL版だけってズルイよね~ww

 


少数精鋭の部隊が活躍する『ブラックオプス』PS4『CoD:BO4』各種トレーラー

[スペシャリスト紹介トレーラー「止められない、共に]

[マルチプレイヤーモードトレーラー]

[ゾンビモード「Blood of the Dead」予告]

雑感

全世界で最も売れているFPSシリーズ『コール オブ デューティ』の中でも人気のある(好き嫌いは分かれる)『ブラックオプス』の最新作『コール オブ デューティ ブラックオプス4』の国内発売日が決定しました。

『コール オブ デューティ』には、第二次世界大戦が部隊となる『コール オブ デューティ』、現代戦の『モダン・ウォーフェア』、設定を一新し近未来風の『ゴースト』、少数精鋭の部隊が活躍する『ブラックオプス』、といった感じで、複数の開発会社が関わっているシリーズ。

それぞれのシリーズがそれぞれ独立した物になっているので、特にここから始めなきゃいけない!ってことはありません。

しかしまぁ『コール オブ デューティ』を冠していながらも色々とあって初心者にはついていけませんね(汗)FPSが苦手な自分なんて尚更ですorz

日本で言えばドラゴンボールゲーのようなかなwwシリーズや開発するスタジオによってゲームの善し悪しが変わり、趣味趣向によってどう評価されるか分らないっていう・・・。

まぁドラゴンボールゲーの場合は、あきらかにネームバリューを用いた資金稼ぎだな!って思うダメ路線のゲームもありますが、『コール オブ デューティ』はその名を冠するだけにそうはいきませんよね(汗)それでも趣味趣向によって左右されてはしまいますけども・・・。

さて、『コール オブ デューティ ブラックオプス 4』の特典や商品ラインナップも発表されていますね。

[パッケージ版 早期購入特典]
・Call of Duty ポイント 1,100

[ダウンロード版 予約購入特典]
・『コール オブ デューティ ブラックオプス III』用「Back in Black」マップ
・PS4用テーマ
・Call of Duty ポイント 1,100 ※1
・デジタルボーナスアイテム

[デジタルデラックス]
・『コール オブ デューティ ブラックオプス III』用「Back in Black」マップ
・PS4用テーマ
・Call of Duty ポイント 2,400
・デジタルボーナスアイテム
・デジタルデラックスボーナスアイテム
・ブラックオプスパス ※3
 - ゾンビマップ「極秘」(発売からプレイ可能)
 - ゾンビマップ4種類
 - MPマップ12種類
 - BLACKOUTキャラクター4人

[デジタルデラックス改]
・『コール オブ デューティ ブラックオプス III』用「Back in Black」マップ
・PS4用テーマ
・Call of Duty ポイント 8,500
・デジタルボーナスアイテム
・デジタルデラックスボーナスアイテム
・ブラックオプスパス
 - ゾンビマップ「極秘」(発売からプレイ可能)
 - ゾンビマップ4種類
 - MPマップ12種類
 - BLACKOUTキャラクター4人

最近のSIEはダウンロード版に力を入れている感じですね。物にもよるけど特にSIE製品はPSストアから購入する方が特典がちょっとだけ良い感じになっています。

パッケージ派な古いタイプの自分にはちょっと・・・・

っていうかそれはそれで時代の流れなので良いのだけど、ネットワーク関係に力を入れるというのであれば、ゲームアーカーブスのPS4への対応などそっちを優先してほしいんだけども・・・PS3時代に購入したヤツとかもやりたいしねぇ。あとなかなか実現しない互換性の方もね!

全てのゲームが集まる「遊び場」プレイステージョンなんだからさ!?

スポンサーリンク