【2018年2月新作おすすめPSソフト】PS4『ドラゴンボール ファイターズ』、『真・三國無双8』、PS4/VITA『聖剣伝説2 シークレット オブ マナ』!など

ドラゴンボール ファイターズ

2018年2月発売のプレステおすすめソフト5選!

『モンハン:ワールド』の売れ行きが好調過ぎるそうで、発売日の数日前にはパッケージ版は当日入手困難ぎみだったそうですね。サーバーも混雑してマッチング不具合が出る始末。PS4本体もProを含めてかなり牽引されていそうです。このままPSPの時みたいにバカ売れすると良いですねぇ。

ゲーム自体も出来が良いようでかなり好評のようですし♪PS2やらPSP時代に遊んでいた方々が戻って来ている風潮も見られます。そもそもPS2で生まれPSPで爆発したタイトルですので、PSシリーズとの相性が良いのかもしれませんね。今作は海外でも売れているかもしれませんし。

ですが、PS4はそれで終わりではありません。もちろん過去の作品も多数ありますし、今後も期待作がどっさり控えていますww『モンハン』目当てでPS4を購入された方もご安心を!ってことで、2018年2月に発売されるプレステシリーズおすすめソフトを5本を独断と偏見で選んでみましたぁ。



[スポンサーリンク]

PS4『ドラゴンボール ファイターズ』

ドラゴンボール ファイターズ

[SPEC]
・開発/販売:アークシステムワークス/バンダイナムコ
・ジャンル:ドラゴンボールファイティング
・発売日:2018年2月1日
・価格:7,600円(税別)
・CERO:A(全年齢対象)


ドラゴンボール ファイターズ公式サイト

雑感

ご存知2D対戦型格闘ゲームの開発に長けているアークシステムワークスが、『GUILTY GEAR Xrd』で見せた技術、ゲーム上のキャラがそのままカットシーンやイベントアニメーションに使われるという新たなビジュアル表現が採用され、2.5D超ハイエンドアニメ表現にて超高速チームバトルが展開される『ドラゴンボール ファイターズ』です。

PSシリーズでは久しぶりとなる2D(2.5Dですがww)対戦格闘なドラゴンボールゲーで、しかももの凄くかっこ良いハイビジュアル、そしてオリジナルのストーリーモード搭載ってことで、自分も久しぶりにドラゴンボールゲーの購入を決めました。

そのストーリ-モードは、鳥山明さんがデザインした新キャラ「人造人間21号」を加えて、プレイヤーがオリジナルの展開を見せるものとキャラクターたちにリンクする形で、追体験ではなくオリジナルの物語が描かれます。しかも、超戦士編、敵戦士編、人造人間編の全編とそこそこのボリューム。

ストーリ-モードはマップを進めながら、味方を救出したり、リンレベルを上げたり、スキルを修得したり、進め方はプレイヤー次第になっているようですよ。もちろんアークシステムワークスが手がけているだけに、アーケードモード、オンラインを含め、格闘ゲームとしてもしっかりと作られているかと思われます。

また、組み合わせや条件によって「ドラマチックスタート」「ドラマチックフィニッシュ」といった原作の記憶を呼び覚ますような演出が施されている模様。

『ゼノバース』シリーズに続き、単なるキャラゲーに終わらない気合いの入ったドラゴンボールゲーとなっているかと思いますので、ドラゴンボールがお好きな方はもちろん、2D対戦型格闘ゲームがお好きな方に、おすすめ出来るソフトとなっていますね。

[当ブログ関連記事]
PS4『ドラゴンボール ファイターズ』専用ページ

 


PS4『真・三國無双8』

真・三國無双8

[SPEC]
・販売/開発:オメガフォース/コーエーテクモ
・ジャンル:タクティカルアクション
・発売日:2018年2月8日
・価格:通常版 各7,800円(税別)、デジタルデラックス版 10,800円(税別)
    TREASURE BOX 14,800円(税別)、一騎当千BOX 33,800円(税別)
・CERO:B(12歳以上対象)


真・三國無双8公式サイト

雑感

無双シリーズが生み出された最初のタイトル『真・三國無双』も、ついに8作目となりますね。最新作となるこの『真・三國無双8』では、これまでの一騎当千の爽快感はそのままに、無双シリーズ初の試みとなるオープンワールドが採用されていることが最大の特徴となります。

もちろん初PS4となりますので、雑魚兵のワラワラ感やグラフィック面も大幅に強化されていますよ。

箱庭ステージからオープンワールドになったことで、主要任務を達成する為の方法に自由度や戦略性が増します。主要任務に影響する任務や依頼などをこなしたりすることで主要任務の達成が楽になったり、それらをすっ飛ばして敢えて高難易度のまま突撃することもできちゃいます。

その他、自由にフィールドを探索して、素材を集めたり、「隠れ処」を購入し家具を配置したり他の武将と交流したり、街や村で買い物したり、強敵や動物などとの戦闘をこなしたりと、ちょっとした冒険とも似たようなことも可能になっています。

新キャラ7名(上に貼っている画像の7人「魏」に曹休、荀攸、満寵、「呉」に程普、除盛、「蜀」に周倉、「晋」に辛憲英です)を加えての総勢90名に及ぶ武将にはそれぞれにエンディングが用意されているとのことで・・・そのボリュームはおったまげるほどの物になっているかと思いますよ(泣)

無双シリーズがお好き方、三國志がお好きな方、オープンワールドがお好きな方、イケメンや美女がお好きな方wwにおすすめのソフトです。

[当ブログ関連記事]
PS4『真・三國無双8』専用ページ

 


PS4/VITA『聖剣伝説2 シークレット オブ マナ』

聖剣伝説2 SECRET of MANA

[SPEC]
・開発/販売:スクウェア・エニックス
・ジャンル:アクションRPG
・発売日:2018年2月15日
・価格:4,800円(税別)、コレクターズエディション13,870円(税別)
・CERO:B(12歳以上対象)


聖剣伝説2 シークレット オブ マナ公式サイト

雑感

SFCで発売されシリーズの中で名作とも言われている『聖剣伝説2』のリメイク版『聖剣伝説2 シークレット オブ マナ』です。『聖剣伝説』ファンは歓喜しているタイトルではないでしょうかね?

特徴としては、3D化されたこと、キャラクターモデル、ゲームシステム、インターフェースなどが現行ハード向けにブラッシュアップされているとのことですが、グラフィックはPS4でも発売するようなタイトルとしては物足りなさは否めません。それもまぁオリジナル版の雰囲気を壊さないためなのかな?

その他には、全楽曲のアレンジ、キャラクターのフルボイス対応、トークイベントの追加などがなされている模様です。あと、PS4版はオフラインでも3人までのマルチプレイに対応、VITA版はアドホックプレイが可能とのことですよ。

自分はただひたすら本当の最新技術によって作られる『聖剣伝説5』に期待したいところ。この『聖剣伝説2 シークレット オブ マナ』がそのフラグだと良いのですが。

これはまぁ間違い無く『聖剣伝説2』がお好きだった方々におすすめのソフトとなりますかね~。

[当ブログ関連記事]
PS4/VITA『聖剣伝説2 シークレット オブ マナ』専用ページ

 


PS4/VITA『とある魔術の電脳戦機バーチャロン』

とある魔術の電脳戦機バーチャロン

[SPEC]
・開発/販売:セガ
・ジャンル:対戦型バトルアクションゲーム
・発売日:2018年2月15日
・価格:PS4版 7,990円(税別)、PS4限定版 12,490円(税別)
    VITA版 6,990円(税別)、VITA限定版 10,990円(税別)
・CERO:C(15歳以上対象)


とある魔術の電脳戦機バーチャロン公式サイト

雑感

往年のセガファンにはたまらない『電脳戦機バーチャロン』と、アニメファンを多く有する「とある魔術の禁書目録」、そんなバーチャロンと禁書シリーズがコラボした小説がゲーム化された『とある魔術の電脳戦機バーチャロン』となります。

自分は元になった小説を読んだことはないのですが、その小説が面白かったと以前にコメントを頂いたことがあります。『電脳戦機バーチャロン』に個性的なキャラクターや秀逸な物語(ストーリー性)が加わったタイトルだと考えて良いかと思いますね。

本作のストーリーは、「禁書」シリーズの原作者である鎌池和馬先生による完全書き下ろしであり、小説版の顛末を経て学園都市を舞台に新たに巻き起こる事件が描かれるそうですので、小説を読まれた方にもちゃんと楽しめるようになっているようですよ。

『電脳戦機バーチャロン』やロボットアクション物がお好きな方、そして「とある魔術の禁書目録」がお好きな方におすすめです。

[当ブログ関連記事]
PS4/VITA『とある魔術の電脳戦機バーチャロン』専用ページ

 


PS4『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』

ソードアート・オンライン フェイタル・バレット

[SPEC]
・開発/販売:ディンプス/バンダイナムコ
・ジャンル:3人称シューターRPG(TPS・RPG)
・発売日:2018年2月8日
・価格:通常版 8,200円(税別)、初回限定生産版 10,900円(税別)、プレミアエディション 11,200円(税別)
・CERO:B(12才以上対象)

※動画は削除されました。
ソードアート・オンライン フェイタル・バレット公式サイト

雑感

キャラゲーでありながらも、毎回なかなかのクオリティでゲーム化され評価を得ている『ソードアート・オンライン』シリーズの最新作『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』です。

原作同様に毎度様々なジャンルのゲームに変わるのですが、今作では、原作のファントム・バレット篇のVRMMOゲーム、銃の世界「ガンゲイル・オンライン」が舞台となる為、ジャンルはTPS・RPGとなっています。

主人公はキリトではなく、今作ではアバター作ってプレイヤー自身がゲームの主人公となり、原作の追体験ではなく原作者である川原礫さんによるオリジナルストーリーが展開するとのこと。

ただ、ある程度シナリオを進めると、今度はキリトがプレイアブルキャラクターになり、異なる死銃(デス・ガン)との戦いが描かれたストーリーを楽しめる「キリトモード」が解放されるとのことですよ!

「ソードアート・オンライン」特にファントム・バレット篇がお好きな方、銃撃戦がお好きな方に、おすすめのソフトとなります。

 


[当ブログ関連記事]
・⇨【2018年3月新作おすすめPSソフト】
・⇦【2018年1月PS新作おすすめソフト】

スポンサーリンク