PS4『ファイナルファンタジーVII リメイク』分作だけどBD2枚相当のボリュームでミッドガルのストーリーが緻密に描かれる!

ファイナルファンタジーVII リメイク TOP画像

PS4『ファイナルファンタジーVII リメイク』の情報をまとめている記事です。PS4『FFVIIR』についての情報(主に動画)が発表されましたら随時更新していきたいと思います。トップが新規に追加した記事となり、以下へと続きます。

分作もそんなに悪くない?/PS4『ファイナルファンタジーVII リメイク』ファイナルトレーラー

[SPEC]
・開発/販売:スクウェア・エニックス
・ジャンル:RPG
・発売日:2020年4月10日
・価格:通常版 8,980円(税別)
    デジタルデラックスエディション 10,455(税別)
    パッケージ版デラックスエディション 33,980円(税別)
・CERO:C(15歳以上対象)


ファイナルファンタジーVII リメイク公式サイト

雑感

『ファイナルファンタジーVII リメイク』いよいよ発売間近です!

はじめて任天堂ハードから他ハード(プレイステーション)に移行し、セガサターンとの競い合いに終止符を打って、プレイステーションを一気に普及させたタイトルといっても過言ではない『ファイナルファンタジーVII』。

その『ファイナルファンタジーVII』が、20年以上の時を経て、残念ガッカリなリマスターではなく、フルリメイクされて蘇ります!

今回公開されたファイナルトレーラーではムービー&イベントシーン、そしてゲームシーンと盛りだくさんの内容となっておりますね!

下記記事にもありますように、出るか出ないか分からないPS5版を見越して、しばらく(第二部が発表or発売される頃までは)様子見することにした自分ですが、こんなの見せられると流石にプレイしたくなっちゃいます(大汗)

本作はオリジナルをいくつかに分けて発売される分作となっていて、第一弾はミッドガルの内容がメイン。

ですが、オリジナルとは比べものにならにほど人物背景や物語は緻密に描かれ、ゲーム一本分のボリュームは普通にあるそう・・・ってかブルーレイ2枚組ですからねww

確かに分作には賛否両論ありますが、より長く、より深く『ファイナルファンタジーVII』を楽しめる!ってポジティブに考えれば、そんなに悪くも無いのかも?

まぁそのおかげで、買い控える事になってしまった自分ではありますけども・・・(詳細は下記記事でww)

とりあえず、自分は待ちに待った『ファイナルファンタジーVII リメイク』の発売を横目に・・・今は黙々と積みゲーを消化していこうかと思います(汗)



以下、PS4『ファイナルファンタジーVII リメイク』の過去記事

ここから下は、以前に当ブログで更新した『FFVIIR』の過去記事になります。

PS4用テーマが貰えるPS4『FFVIIR』体験版配信!

ファイナルファンタジーVII リメイク

雑感

何度も書きますが、『ファイナルファンタジーVII リメイク』については、自分はPS5版を見越してしばらく様子見を決め込んでおります。

こうやって書くことで気持ちがグラついてしまうことを防いでいる節はありますが(苦笑)

いやだってね、自分がこれほどまでに期待しているタイトルも昨今では希ですからねぇ・・・。

頭の中では「買ってしまえよこのハゲ野郎」って悪魔がずっと囁き続けている・・・。だが買わん!!いやいずれ必ず買うけど!!!

さて、本題ですが、2020年4月10日の『ファイナルファンタジーVII リメイク』発売に先駆けて、ゲーム冒頭「壱番魔晄炉爆破作戦」が遊べる体験版が配信となりました!

[『ファイナルファンタジーVII リメイク』体験版概要]
・ゲーム冒頭の「壱番魔晄炉爆破作戦」を楽しめる。
・製品版への引き継ぎは無し。
・製品版とは仕様が異なる可能性あり。
・無料体験版をDLすると、メインキャラクターが集合したキービジュアルのPS4用テーマが貰える。
 ※PS4用テーマは2020年4月10日以降にダウンロード可能に。
 ※PS4用テーマのプレゼントは無料体験版を2020年5月11日迄にDLした方が対象。

上記にありますような姿勢でおりますので、自分は体験版のプレイはしませんが、PS4用テーマ(上に貼ったヤツね)は欲しいので、ダウンロードだけはしとこうかねww

 


発売まで見たくない方は閲覧注意!!PS4『FFVIIR』オープニングムービートレーラー

雑感

5分にも及ぶ『ファイナルファンタジーVII リメイク』のオープニングムービーが公開されました!!

『FINAL FANTASY VII REMAKE』公式Twitterにて、野村さんが注意喚起されております通り、発売まで楽しみに取っておきたい方は・・・

ネタバレ注意!!

閲覧注意!!

・・・でありますっ!!

ちなみに、まだ悩んではいるんだけども・・・

前回記事に書かせて頂きましたように、自分はPS5版が出るだろうという“賭け”に転じ、PS4版の発売日購入をスルー、PS5が発売され『ファイナルファンタジーVII リメイク』第二部が発表・発売されるぐらいまでは、様子見し我慢することに決めました。

ですので、自分はこのオープニングムービーは見ておりませんww

正直めっちゃ見たいし、このネット時台に、そんなに長く情報をシャットダウンする自信もありませんが、できる限りは拾わないようにしようかと(苦笑)

見るのも我慢我慢・・・買うのも我慢我慢・・・プレイするのも我慢我慢・・・。

 


PS5版も発売される?後方互換で対応する?PS4『FFVIIR』テーマソング発表記念Trailer

雑感

いやぁ・・・たまらないね!!!!

ムービーシーンもゲームシーンもたまらない!!!!

このトレーラーで使われている『ファイナルファンタジーVII リメイク』のテーマソング「Hollow」は、『FF』シリーズ楽曲を多数手がけるお馴染み植松伸夫さんが作曲、本編にストーリー&シナリオとして携わる野島一成さんが作詞、ヴォーカルは、ロックバンド「Survive Said The Prophet」Yoshさんが参加されているとのこと。

3月3日から4月10日へと発売日が少しだけ延期されちゃったけど、これがちゃんと発売されるのであれば、そんなの微々たることですよねww

ってか、ここまでどれだけ待ったことかって話ですからww

と言いつつ、自分は仕事が手に付かないほど悩みに悩んで、発売日の購入を見送る苦渋の決断をしました。

それというのも、PS5のチラつくこの時期だからです。

ご存知のように、この『ファイナルファンタジーVII リメイク』は分作(何分割されるかも分からない)であり、おそらく第二部からはPS5版も発売されると思われます。

そうなったとしたら、このミッドガル編となる第一部も、新たにPS5版として発売される可能性は否定出来ないし、それならPS5版で全部揃えたいと思ってしまったので・・・。

PS5にはPS4への後方互換があるので、もしかしたらそちらで対応してPS5版など出ないのかもしれませんし、下手すりゃとりあえずPS4版として全部発売して、最後にPS5版のコンプリートBOX発売!的な流れもあり得る。

ゆえに、もしもPS5版があるのなら、PS5ローンチ時か第二部発表および発売のタイミングだと思われますので、とりあえず第二部が発表(発売)されるタイミングまでは様子を見ることにした次第です。

その時点でPS5版の発表が無ければ、このPS4版を購入することになるかな(苦笑)流石にコンプリートBOXまで待てそうに無いですからww

ちょっとした賭けにはなるけど、期限を決めてそんな苦渋の決断をしました。

まぁ、今現在、プレイしきれないほどの積みゲーも抱えていますので、焦らずとも良いだろうと・・・『ファイナルファンタジーVII リメイク』に関しては早くやりたい!って気持ちも大きいですけどもね・・・。

そういったことを事前に発表してくれると悩まずに済むんだけども、商売的にはそうもいかないでしょうし・・・。

自分は、メーカーにちゃんとお金がいくようにと、“新品を発売日に”って形を取ってきたのですが、最近は購入を決めたタイトルを即購入するのではなく、少し様子を見るようにしている次第・・・今更だけどもね。

他にも『グランブルーファンタジー ヴァーサス』はDLC込み版を、『仁王2』に関しても前作にもあったような『Complete Edition』を見越して様子見しようと思っております。

こういうことをユーザーに考えさせたり、買い控えが起こるかもしれない状況を作ったのは、リマスターやら全部込み、完全版やらって商法を繰り返して来たメーカー側の責任ですよねぇ・・・。

 


聞き慣れた楽曲に鳥肌PS4『FFVIIR』The Game Awards 2019トレーラー(日本語字幕版)

雑感

The Game Awards 2019にて公開された『ファイナルファンタジーVII リメイク』の最新トレーラーです。

日本語字幕版なのがちょっと残念ですが、英語ボイスにしても声の雰囲気はあまり変わらない感じですね?

また日本語ボイス版が公開されたら、こっそりそちらに貼り替えます。

にしても、『ファイナルファンタジーVII』の音楽はやっぱりカッコいいですね!聞き慣れた曲が流れるとちょっと鳥肌モノですww

発売日がゆるゆると近づいて来ましたが、自分はまだ予約を済ませていません。

先日、弟と焼き肉を食べに行った時に、弟が「分作でしょ?どーせ全部発売された後ぐらいにPS5とかでコンプリートBOX的なヤツ出るでしょ?俺は全部揃ってから買う♪」って言ってて・・・。

まぁPS5はPS4互換あるみたいだしそれがPS5版として出るかどうかは分からないけど、そういった類いのは発売されるでしょうねぇ・・・そんな話をしていて自分も少し迷い始めちゃいました(汗)

でも、それっていつの話になるよ!?

ってことにもなりかねないし、早くやりたいってのもあるし・・・でもでも、積みゲーがかなりあるので、先にそっちやった方が・・・なんてことも考えたり(苦笑)

ま、どうせ我慢出来ずに買っちゃうと思うから、無駄な悩みなのでしょうけどもwww

 


フルゲームだと勘違いされそうなPS4『FFVIIR』特別長編CM(Special Edit)

雑感

2019年11月2日(土)に放送された“FNS27時間テレビ”内のCM枠で流された地上波史上最長となる7分の『ファイナルファンタジーVII リメイク』テレビCM(汗)

残念ながら自分は見れなかったのですが、リアルタイムでご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?

窪田正孝さん、玉山鉄二さん、森田望智さんらが出演し、『ファイナルファンタジーVII』を知らない人、『ファイナルファンタジーVII』に想いを馳せる人、それぞれが描かれている映像となっておりましたね!

もう20年以上にもなるのかぁ・・・そして『ファイナルファンタジーVII』を知らない人ってのが居るんだってところに、おっさんである自分は引っかかってしまいましたwwワシももう年だなぁ・・・。

ってか、ゲームシーン少なっ!!

で、今回貼った映像は、その7分のTVCMに未公開部分の6分を加えた13分にもおよぶモノとなっております。

あと、海外ではすでに言われているようですが、『ファイナルファンタジーVII リメイク』が分作になることを知らない人からしたら、間違い無くフルで『ファイナルファンタジーVII』のリメイクがプレイできるって思ってしまうよねぇ。

最初から思っていたけど、なんでサブタイトル的なモノを付けないのか・・・騙し狙いなのか・・・分作だと一作目をプレイしてもらうことが何より重要になりますからねぇ・・・でもそれはやっぱり良く無い気がする。

まぁ、BD2枚組(相当のボリューム)であり、物語は途中(ミッドガル)までとは言え、十分一本のゲームをプレイしたような満足感を得られる内容になっているのかもしれないけども(分からないけど)・・・やっぱりねぇ。

自分みたいな、フルであれ分作であれ、購入するような人間はそれでも別に構いませんけども・・・。

ただ、PS5が控えている今の状況で、このタイトルが大仰な体験版やβ版になってしまわないことを祈ります・・・マジそれだけはやめてwww

 


召喚獣などバトルシステムを確認!PS4『FFVIIR』バトルプレイ動画<アプス戦>

雑感

懐かしくも新しく『ファイナルファンタジーVII リメイク』のバトルシステムが詰め込まれたバトルプレイ動画<アプス戦>となっています。

クラウド、エアリス、ティファをそれぞれ切り替えながらバトルが行われていますね。アクション要素が強くなってスピード感もあり、思っていたよりも面白そうに感じました。

アビリティ、魔法、アイテムなどを使用する時、時間の経過がゆっくりになるウェイトモードもいい感じですね。

これがあればまぁ個人的にはコマンド操作のみを行う“クラシックモード”は必要無いようにも感じますが、昔の感覚でプレイしたい!って方もいるでしょうからね!

さて、『FF』と言えば気になる召喚獣の扱い。

召喚獣ってば、タイトルによって様々な扱われ方がしますからね(汗)個人的には、演出過多な昔ながらの扱われ過多が好きなのですが、今作では召喚獣を召還すると勝手に行動するという『FFXII』に近い感じ。

ただ、あそこまで役立たずってわけでもなく、アビリティや必殺技もしっかりと使ってくれますので、その役割は果たしているようにも見えます。

映像を見る限りではありますが、バトルに関しては総じてけっこういい感じに仕上がってしるのではないかと感じました♪

 


懐かしいタークスの面々!PS4『FFVIIR』TGS 2019トレーラー

雑感

東京ゲームショウで各ゲーム雑誌やサイトさんがプレイ動画を上げていましたが、バトルも通常移動時もアクション面が強化されていて、今風?の仕上がりとなっていますね。

とは言え、アクションが苦手な方でもバトルに関しては、時の流れがゆっくりになるウェイトモードや、アクションを自動操作にし、コマンド操作のみを行う“クラシックモード”も存在するようなので問題無しです。

新羅カンパニーのタークスの面々が登場するトレーラーとなっていますね!懐かしい!まぁいくつかの派生ゲームや映像作品にも登場してはいますけどもねww

特にレノ、ルードのコンビは印象的wwその他、ツォンやイリーナなんかも『ファイナルファンタジーVII リメイク』ではもっと活躍してくれると良いのですが。

オリジナルだとネタバレに繋がるので、序盤にクラウドとティファが仲良くし過ぎるようなことはありませんでしたが、『ファイナルファンタジーVII リメイク』ではすでにティファがヒロイン感出して来てますね(汗)

自分はエアリス派だったので『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』をプレイし、ザックスとエアリスの悲しい過去を知るまでは、ヒロインがティファであることに踏ん切りがついてませんでしたがねww

そう思うと、この『ファイナルファンタジーVII リメイク』シリーズ中に、『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』もぶっ込んでほしい気がしてきましたww

 


BD2枚組相当のボリューム!PS4『FFVIIR』E3 2019トレーラー

雑感

Square Enix Live E3 2019にて、価格や製品ライナップ、セフィロスやティファが初披露となるトレーラー、バトルシステムの情報などが公開されました!!

いやぁ、たまらんですねこの映像!

オリジナル版を再現したシーンやオリジナルには無かったシーン、そしてバトルシーン、どれもこれも鳥肌モノです!そして映像が美しくなったのでよりミニスカのティファには目が奪われるww女性ファンはやはりセフィロスの登場に胸踊らせたのかなww

個人的には、バイクに乗って戦うヤツが何気に好きだったので、そのシーンがチラリしていたところで、お!って言っちゃったww

いやぁこれはヤバイわww

分作となる『ファイナルファンタジーVII』リメイクプロジェクト最初のタイトルとしては、ミッドガルのストーリーが広大かつ緻密に描かれ、Blu-ray2枚組相当のボリュームで、1本の独立したソフトとして十分に期待に応えるものになっているとのことです!!

ボリューム満点じゃねーかっ!!ちなみに相当のボリュームであり2枚組ってわけではないようです。(公式に表記され、2枚組になる模様ww)

して、バトルシステムの方は、やはり『FFXV』に近くアクション要素の強い物になりなりそうですね。

基本はリアルタイムで、攻撃、ガード、回避などを行い、ATBゲージによってアビリティや魔法を使用する感じらしいです。

  • リアルタイムアクションとコマンドを融合したハイブリッドシステム
  • 攻撃、回避などはリアルタイムアクション
  • ATBが2本。ゲージはゆっくりと溜まるが、攻撃を命中させると溜まる速度が上がる
  • コマンドメニューを開くと、時の流れがゆっくりになるタクティカルモードに
  • タクティカルモードでは、クラウドのブレイバーなどのアビリティが使える
  • バトル中にアイテムを使用すると、ATBゲージが消費される
  • マテリアを使った魔法にもATBゲージを使用
  • バレットは長距離からでも攻撃できる
  • バレットが使えるアビリティはクラウドとまったく違うもの
  • ボタンひとつで操作するキャラクターを切り換えられる
  • 操作していないキャラクターも自動で戦ってくれるが、ATBゲージを使った攻撃をするにはキャラクターを切り換えながら戦うといい
  • それぞれの敵には攻撃をすると溜まっていくフォーカスゲージがあり、満タンになるとさらにダメージを与えられる
  • オリジナル『FFVII』を彷彿させるコマンド選択もできるし、ハイスピードのアクションを楽しみたいなら、アビリティをショートカットに設定できる
  • 今回はバトルを紹介したが、今後いろいろな要素を紹介していく

ファミ通.com

そして、製品ライナップや各店舗特典も公開されました。

[スクエニeStore 購入特典]
・スチールブックケース
・召喚マテリア「サボテンダー」

[セブンネット 購入特典]
・野村哲也描き下ろしFINAL FANTASY VII REMAKEミニクリアスタンド
・召喚マテリア「コチョコボ」

[Amazon 購入特典]
・オリジナルPS4用ダイナミックテーマ(セフィロス)

[パッケージ版デラックスエデイション]
・FINAL FANTASY VII REMAKE プレイアーツ改 クラウド・ストライフ&ハーディ=デイトナ

ファイナルファンタジーVII リメイク

[PS Store 早期購入特典]
・オリジナルPS4用ダイナミックテーマ(クラウド)
・召喚マテリア「カーバンクル」

[PS Store デジタルデラックスエディション]
・デジタルアートブック
・デジタルミニサウンドトラック

うむぅ召喚マテリアかぁ・・・。

 


発売日決定!?PS4『FFVIIR』発売日発表トレーラー

雑感

あまり前回のと代わり映えのしない映像ですが、ついにPS4『ファイナルファンタジーVII リメイク』の発売日が決定しました!

とは言え、Twitterなどでは半信半疑の人が多いようですね(汗)まぁそう思われても仕方が無いかな(苦笑)

『FFXVI』やら『ドラクエ12』やらって話も出て来てはいますが、いまいち信用を失いつつある?っていうかパッとしない?ってな昨今のスクエニですしねorzまぁ『キングダムハーツIII』は面白かったけども。

まぁでも、とりあえず発売が見えて来た!ってところでは間違い無いですもんね!

ずっと待ちわびていたので、とっても楽しみです♪

で、バトルシーンはいったいどのような感じのシステムになっているのかな?コマンド式?『FFXV』のようなアクション重視??それらを融合させた感じ???

正直どちらでも構いませんが、個人的には懐かしいのコマンド式であって欲しいけどもねwwでも海外に目を向けちゃうと、ど~してもアクション重視になってしまうんですよねぇコレが(苦笑)

んで、この『ファイナルファンタジーVII リメイク』はいくつかの分作になるとされていますので、タイトルもエピソード何某的な感じになるのかな?

 


いよいよ本格始動!?PS4『FFVIIR』ティザートレーラー

雑感

PlayStationの新情報を公開する動画配信番組「State of Play」にて、『ファイナルファンタジーVII リメイク』の最新映像が公開されました!

やっと・・・やっと新しい映像が出て来ましたね!

野村さん曰く、発売までの段取りもほぼまとまったようで、来月には本格的な情報解禁が行われるようです。6月って言えばE3ですね!SIEは今年のE3はスルーするようなので、スクエニのカンファで情報が公開されるのかな?もしくはSIEの独自イベントがある?

まぁとにかく『キングダムハーツIII』も無事に発売され、いよいよ本格的に始動するって感じでしょうかね!

発売されるのはPS5になってからなんじゃないかとか言われていましたが、発売までの段取りがまとまっていたり、本格的な情報解禁ってことは、思っていたよりも開発は進んでいたんですねぇ。

野村さんに加えて浜口さんが共同でディレクター業務をするって話が出た来た時には、『ファイナルファンタジーXV』のようになってしまうのではないかと心配にもなりましたが、映像を見る限りは良い感じなので一安心かな?

あと、分作化するって話もどうなっているのでしょうか?

とりあえず、6月の本格的な情報解禁とやらを待つしかないですね。・・・ってか発表から年月経ちすぎorz

ちなみに、SIEには是非とも“ファイナルファンタジーVII リメイク始動”CMを打ってもらいたいところですww

プレステを買うかサターンを買うかで悩んでいた当時の自分、あのCMが一気にその迷いを吹き飛ばしてくれましたからねww

 


内容の多くを見直し、分作として制作!?PS4『FFVIIR』トレーラー

雑感

ゲームシーンもちょいちょい含まれており、PS4で出すんだから当たり前かもですが、そのクオリティに驚きですし、期待通りでワクワクさせられます。んで、最新技術で作られているけど、なんだか懐かしさも感じますよね。

いやぁ楽しみしかないって感じです正式名称が『FINAL FANTASY VII REMAKE』(ファイナルファンタジーVII リメイク)に決定したそうで、うん、解り易くて良いかもですねwwフルリメイクを行うにあたり内容の多くを見直し、分作として制作を進めているとのこと。

分作ってどんな形になるのだろう??映画の様に3部作とか、前後篇とかなのかな??ちょっとまだ良く解りませんが、大幅にエピソードなどが追加されたりしてるなら大歓迎ですね。ザックスのところとか、はたまたアドベントチルドレンのところとか。

んが、容量に問題が無いのに理由も無く商売的にってことで無駄に分けるってなら止めてほしい気がしますよねぇ。

後に他ハードで発売される時に一本化とかってなったら怒れますからねぇ・・・ってまぁどうでもいいか、『FF VII』のリメイクが最新ハードで発売されるだけでも御の字でありますからねっ!ちなみに発売は2017年らしく、今年は『FF XV』ってことなのでしょう。

 


ついに来た『FF VII』フルリメイク!!PS4『FFVIIR』ティザートレーラー

雑感

Xbox Oneに後方互換機能が搭載されるって話を聞いた時は、いいなぁ羨ましいなぁって思いましたが、PlayStationのプレスカンファが始まったら、そんなの一気に吹き飛びました。海外のイベントなのに、和ゲーのサプライズが相次ぎましたからねww

中でも全世界のファンが待ち望んだ『ファイナルファンタジーVII』のフルリメイクの発表には心底驚かされましたし、喜びに打ち拉がれました!仕事中でしたが、その情報を話すと、ゲーム好きなヤツもそうでないヤツも驚き、そしてPS4を購入すると言っておりましたからww

ファイナルファンタジー XV』も楽しみですが、同じぐらい(それ以上?)楽しみなのであります!!

スポンサーリンク