PS4『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』インターナショナル版ベースに表現力・サウンドの向上やシステムを改良

ファイナルファンタジーXII THE ZODIAC AGE

PS4『ファイナルファンタジーXII THE ZODIAC AGE』の情報をまとめている記事です。PS4『FF XII THE ZODIAC AGE』についての情報(主に動画)が発表されましたら随時更新していきたいと思います。ちなみに上部が最新の情報、下部が以前の記事となります。

パッチ1.04配信「空賊の隠れ家」復活!PS4『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』100万本突破記念&WORLD OF IVALICEトレーラー

[SPEC]
・開発/販売:スクウェア・エニックス
・ジャンル:RPG
・発売日:2017年7月13日
・価格:6,800円(税別)
・CERO:B(12才以上対象)

[100万本突破記念トレーラー]

[WORLD OF IVALICEトレーラー]

FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE公式サイト

雑感

パッケージ版とダウンロード版の世界累計出荷本数が100万本を越えたそうな『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』、いやぁ・・・思ってたよりも売れましたねぇ♪

その累計出荷本数が100万本突破を記念して、二つのトレーラー公開と、購入したユーザーに感謝を込めてのいくつかのお楽しみ要素が発表されました!

①「エルトの里」をテーマにした皆葉英夫氏描き下ろし新イラスト公開

ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ

②上記新イラストをベースに、PS4専用テーマ<エルトの里>無料配信

ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ

③パッチ1.04配信開始、「空賊の隠れ家」復活
オリジナル版『FFXII』に搭載されていた称号システム、ゲームプレイをとおして称号を獲得し、様々なキャラクターたちで賑やかになっていく隠れ家を楽しめる。

ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ

④ダウンロード版『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』が最大31%オフ
・セール実施期間:実施中~2017年12月6日(水)
[内容]
・デジタル通常版 ¥4,999(通常価格より31%オフ)
・デジタルプレミアムエディション ¥7,999(通常価格より30%オフ)
※価格はすべて税込み価格

主人公の陰が薄くストーリー的には自分的に納得のいかない(今やるとまた違うのかな?)ところもあるのですが、世界観などはすごく良くてファンタジー要素強めの『ファイナルファンタジーXII』ですし、元々のグラフィックも綺麗、ゲームシステムもサクサク進めるようなものです。

PS2時代にプレイされていない方なんかは特に、2017年12月6日までセールもしてくれているようなので、この機会にプレイされてみると良いかと思いますよ。



[スポンサーリンク]

以下、PS4『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』の過去記事

ここから下は、以前に当ブログで更新した『FF XII THE ZODIAC AGE』の過去記事になります。

追加要素ザックリまとめ、PS4『FF XII ザ ゾディアック エイジ』ローンチトレーラー

雑感

ついに発売となりますインターナショナル版ベースのリマスター『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』です!

ローンチトレーラーはストーリー面が強調されたものとなっていますね!自分としてはいまいち納得のいかない物語・・・バルフレアが目立ち過ぎなんですよ(嫉妬ww)

ですが、リマスタークオリティはかなり良さ気ですよね!振り返ってザックリまとめてみますと・・・。

システム面では、無印にはなかったトライアルモードの追加等々されたインターナショナル版をベースに、1キャラクターにつき2つのジョブが選択可能等々改良された「ゾディアックジョブシステム」が搭載されています。

グラフィックは、高解像度化・高質感化、現世代の映像表現が導入され、映像を見て貰えば分りますように、現世代でも十分に通用するレベル。

音関係名は、高音質対応&7.1chサラウンド対応、音楽は書き下ろし新曲を8曲収録、「オリジナル盤」と「新録盤」の2バージョン収録、日本語と英語の2バージョンから音声が選択可能となっています。

その他、バトル行動"順番待ち"解消、ロード時間の短縮、オートセーブ機能、2倍と4倍の高速モードなどなど・・・。

インターナショナル版から大きない追加要素は無いものの、単なるリマスターにとどまらずゲームデザインにも踏み込んでるってところには好感が持てますね。

インターナショナル版をプレイしていないのであれば、それなりに新鮮な感覚でプレイ出来るかと思いますよ~!

 


メインキャスト6人勢揃い、PS4『FF XII ザ ゾディアック エイジ』120秒でわかる『FFXII TZA』③

雑感

PS2『FF XII』をベースにゲームデザインを再構築&システムを追加した海外版『ファイナルファンタジーXII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』をHD化し、それだけにとどまらず色々と改良(下記、過去記事参照)もされている『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』であります。

この120秒でわかる動画シリーズも今回でラストとなる模様です。

いつも通りにヴァンとパンネロにてナレーションが開始されると思いきや、タイトルコールをバルフレアに奪われるっていう・・・あの衝撃を彷彿とさせる展開でスタートしますorzってことで、最後はバルフレアのみならずフランやバッシュも含めてメインキャスト6人勢揃いでナレーションが行われましたね。

内容はというと、モブハントやトライアルモード、ギルガメッシュ、弱くてニューゲームがササッと紹介されています。

まぁなんだ・・・ぶっちゃけ自分のように無印のみをプレイした方にとってはインターナショナル版の部分が追加されてる!って感じで、タイトルにもあるように表現力やサウンドが向上されシステムが一部改良されてはいるものの、今作独自の大きな追加要素は残念ながら無いです。

なので、インターナショナル版をプレイしていないのであれば、この『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』はけっこう違った感覚で楽しめるかもしれませんね!グラフィックは間違いなく綺麗になっていますし!

さて、これまでこの120秒でわかる動画シリーズは、120秒ではまとまりきらなかったので、今回はどのようなオチが待っているのかと密かに期待していた自分。

って・・・いや、ずるくない!?途中でお馴染みの魔法ストップをかけて120秒って決まりを完全無視するっいう展開・・・ずるくない!?

 


ヴァンとパンネロの寸劇、PS4『FF XII ザ ゾディアック エイジ』120秒でわかる『FFXII TZA』②

雑感

主人公ヴァンとヒロインのパンネロによる2分で分かる『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』その②ですww

今回もおもしろおかしくゲームについて二人が紹介していますねww今回は主人公たちと舞台となるイヴァリースについてですな。

バトルシステムのガンビットとか懐かしいなぁ・・・そして、主人公の役目を奪い尽くさんとするバルフレアは何度見ても好きになれん!アーシェもな!!ただし、フランはデザイン含めて好きなので許しとくww

前回とは違ってちゃんとタイトル名と発売日まで言えたと思いきや、落ちを言うが為に再び時間切れ、ばっさりカットですハイww

落ち込むヴァンとそれを優しく励ますパンネロ、当時は陰が薄くてなんだか華の無い二人であり、全体のストーリーにも納得がいかなかったのですが、なんだかこういうの見ていると、この二人のことを好きなれそうな気がしますww

そう思うと尚更『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング』も・・・(何回言うねん!)

 


『レヴァナント・ウイング』も収録してほしかったPS4『FF XII ザ ゾディアック エイジ』120秒でわかる『FFXII TZA』①

雑感

悲劇の主人公wwヴァンと結果的にヒロインのパンネロによる2分で分かる『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』その①ですww

前回記事で少し触れましたが海外版で新たに生まれ変わった(追加された)ゾディアックジョブシステムについても、おもっきりザックリと紹介されておりますので、興味のある方はチェックです!

最後は制限時間2分の尺が足りずに切られてしまうというヴァンクオリティなのでしたww

何度も書いて申し訳ないのですが、この2人が活躍するDSで発売された『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング』も何らかの形で収録してくれてたら良かったのになぁ・・・そしたらもっと売り上げ上がると思うんやけど・・・少なくとも自分は買っていた!

ってか、二人の声ってこんなんだったっけか!?うっすらと記憶にあるような無いような・・・。

 


個性を持たせる「ゾディアックジョブシステム」、PS4『FF XII ザ ゾディアック エイジ』2017 SPRINGトレーラー

雑感

海外版の『FF XII』がPS4にてリマスター化される『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』です!追加やリファイン箇所については下記過去記事をご覧いただければと思います。

いやはや、リマスターとは言え、ゲームデザインにも踏み込まれており、個室感&高解像度化され今でも十分に通用するかのようなブラフィックやモーションにただただ驚かされますね!様々な点で改良が加えられている部分も注目すべきところでしょう。

海外版で追加された「ゾディアックジョブシステム」は、各キャラクターに全12種類からなるジョブが設定出来るというもので、このシステムによりオリジナル版よりも各キャラクターに個性を持たせることが出来るようになっているようです。逆に言えば、オリジナル版のように万能なキャラクターに成長させることは困難になっているって話のようです。

海外版をベースに作られているので、オリジナル版をプレイした方にとってもちょっと違った感覚でプレイ出来るかもしれませんね。まぁ問題のストーリー(主にアーシェ)に変更な無いでしょうけども・・・。

 


ストーリーは賛否両論、PS4『FF XII THE ZODIAC AGE』ティザー&TGS 2016トレーラー&サントラPV

[ティザートレーラー]

[TGS 2016トレーラー]

[オリジナル・サウンドトラックPV]

雑感

はじめに・・・当ブログでは人気シリーズは専用ページを作っているのですが、この『ファイナルファンタジーXII THE ZODIAC AGE』に関してはスルーしちゃっておりました。言い訳になっちゃいますが・・・それと言うのも、ブログを移行した際に洩れてしまい記事を消してしまっていたようなのです。

こんな小さなブログ記事の漏れなど誰も気にしていないとは思うのですが、申し訳ありませんでした・・・。今回最新となるオリジナル・サウンドトラックPV記事を作成するにあたり慌ててこれまでに公開されているトレーラーも一緒に貼りました。

さてさて、PS4でリマスターされる『ファイナルファンタジーXII THE ZODIAC AGE』は、PS2で発売された『FF XII』をベースにゲームデザインを再構築&システムを追加した海外版『ファイナルファンタジーXII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』をPS4向けにHD化されたタイトルです。

PS2版との違いは、各部分の高解像度化はもとより高質感化、現世代の映像表現導入してたり、音声の高音質対応や7.1chサラウンド対応、音楽は「オリジナル盤」と、全曲再録した「新録盤」の2バージョンが収録されてたり、ロード時間の短縮、オートセーブ機能、高速モードなど、色々と改良されているようですよ。グラフィックものすごく綺麗になっていますよね~♪

『FF XII』は、もちろん自分もプレイしました。独特なグラフィック、キャラクターデザインやファンタジーな世界観、ゲーム事態もMMORPG的なものに若干戸惑ったり召喚獣の役に立た無さ加減にはガッカリしたものの、自分的には悪い印象もなく面白かったと記憶しています。

ただ一点ストーリーを除けばって話なのですが・・・ね。自分的にはそこが一番重要な部分ではありますが・・・。

『オウガバトル』シリーズなどを手がけた重厚なシナリオを書く松野泰己さんがプロデューサー、ディレクター、シナリオを担当ってことでかなり期待していたのですが、その松野さんが『FF XII』の開発中に病気を患いってしまい、原案、シナリオプロット、監修の方に回ってしまったことが原因だと思われますね。

非常に残念でしたね・・・。そことは関係ないのかもしれませんが、アーシェとバルフレアの関係には当時驚愕でしたwwwあまり書くとこれからプレイする方にネタバレとなってしまうのですが・・・ラスト付近で自分「えーーっ!!」って叫んでしまったほどですからww

今回のリマスター化に伴って、DSで発売された続編?『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング』も『キングダムハーツ』のんみたく映像のみとかでもいいから収録してくれたなら、購入も考えましたってか間違いなく購入していたと思いますが、自分は華麗にスルーなのです。

スポンサーリンク