PS4『The Last of Us Part II』ラスアスの続編、テーマは”家族愛“から”憎しみ“へ、19歳になったエリーが主人公
PS4『The Last of Us Part II』の情報をまとめている記事です。PS4『ラスアス2』についての情報(主に動画)が発表されましたら随時更新していきたいと思います。トップが新規に追加した記事となり、以下へと続きます。
今度こそマスターアップ!PS4『The Last of Us Part II』(日本語版)ストーリートレーラー
[SPEC]
・開発/販売:ノーティードッグ/SIE
・ジャンル:アクション
・発売日:2020年6月19日
・価格:パッケージ版 6,900円(税別)、DL版 7,452円(税込)、
スペシャルエディション 7,900円(税別)、コレクターズエディション 20,900円(税別)、
デジタルデラックスエディション 9,612円(税込)
・CERO:Z(18歳以上のみ対象)
雑感
発売延期が繰り返されてしまう展開となっていた『The Last of Us Part II』ですが、ようやく完成報告され、新たな発売日が2020年6月19日に決定したようです。
度重なる発売の延期にヤキモキした方も多いかとは思いますが、さすがに今回はこの発売日でちゃんと発売されるのではないかと思いますね(汗)
ただ、発売が延期されちゃう中で、何やらネタバレがリークされたり、同性愛者云々で批判する輩が出たりって感じになっているのは、少なからず売り上げに関わってくるのではないかと、ちょっと気になるところですかね。
まぁファンの方であればネタバレは回避しているでしょうし、個人的には同性愛云々はあまり気にしない質なのでアレなんですけどもね。
Naughty Dogを率いるニール・ドラックマンさんからマスターアップ報告がされています。
ここ数週間でいろいろなことがありましたが、『The Last of Us Part II』の新しい発売日が決定し、本作の開発も終了しました。
2020年6月19日(金)の発売日まで、あと一ヵ月と少ししかないというのは、控えめに言っても不思議な気分になります。
この作品は、何年にもおよぶノーティードッグ全員の努力と情熱の結晶ですし、約7年前に始まった、エリーとジョエルと、なにより皆さん一人ひとりとの旅の続きです。
平坦な道のりではありませんでしたが、皆さんと道中を共にできたことを心から幸せに思っています。皆さんの情熱と支援は、スタジオの誰にとっても大きな支えになっています。
これから、さらに盛り上がっていきますので、発売日まで随時公開される最新の情報をお見逃しなく。
最後に、多くの方にお問い合わせいただきましたが、『The Last of Us Part II』の予約は、PlayStation™Storeでのデジタル版も世界各地でのディスク版も共に再開していることをお知らせいたします。
それでは、発売まで、どうかお気をつけてお過ごしください!
コロナの緊急事態宣言同様に、発売日が約ひと月ほど延びてしまいましたが、コロナがおさまり『The Last of Us Part II』が発売されるのを座して待ちましょう!
[スポンサーリンク]
以下、PS4『The Last of Us Part II』の過去記事
ここから下は、以前に当ブログで更新した『ラスアス2』の過去記事になります。
日本語ボイス(吹き替え)来た!PS4『ラスアス2』日本語版発売日アナウンストレーラー
※動画は削除されました。
雑感
残念ながら発売が延期されてしまった『The Last of Us Part II』ですが、新たな発売日のアナウンストレーラーしかも日本語版!が公開されましたね!
日本語ボイス版ってこれがお初になるのかな?
やっぱ日本語ボイスだと一気に感情移入しちゃいますww
前回記事で書いたトレーラーラストのエリーとジョエルが交わした言葉もハッキリと分かりましたwwしかも、ジョエルが優しくて、なんだかちょっと心温まる感じ。
秀逸な洋ゲーが多い中、頑なに和ゲーばかりをプレイしている自分ですが、いいかげんこういった注目される海外タイトルはプレイしてみようかなぁって今更ながらに思っております。まぁ自分が気になるモノに限りますがww
日本でスイッチが台頭する中、今後もPSハードを応援し続けるには、やはり洋ゲーは外せませんからね。
この感じだと海外ほどのレベルに達していないほとんどの和ゲーは、スイッチとのマルチ展開になるだろうし、PS5ほどの更なる高みとなると、これまた市場やら資金云々の問題で、一部を除いてほとんどの日本メーカーはなかなかついて来れない気もするし・・・。
そもそも『Marvel’s SPIDER-MAN』『ゴッド・オブ・ウォー』『Detroit Become Human』『Horizon Zero Dawn』等々、秀逸でありつつ個人的にも気になるってタイトルもたくさんありますからね~♪
発売日決定!限定版の内容も!PS4『ラスアス2』Release Date Reveal Trailer
雑感
あまり大きな発表が無いと話題の(苦笑)“State of Play”にて、『The Last of Us Part II』の発売日が発表されました。
PS5の話が持ち上がっている中で、SIEは今年のE3やTGSといったイベントをスルーし沈黙し続けていたので、『The Last of Us Part II』がどうなるのか全く分かりませんでしたよね(汗)
そんな状態の中で、個人的には思ったより発売日が早い設定だと感じてしまいました。
情報が全然無かったので下手すりゃPS5が発売されてから!?って勘ぐってしまいましたよ(苦笑)
新たに公開されたトレーラーは残念ながら英語版であり、英語が堪能ではないと何を話しているのかサッパリ・・・トレーラーラストのエリーとジョエルが交わした言葉が気になりますね。
何やら、前作の主人公ジョエルと今作の主人公エリーの関係は悪化しているそうで、なんだかちょっと寂しいですね。
ディレクターのニール・ドラックマンさん曰く・・・
私たちもエリーたちを愛しています。だからこそ、私たちはこれまで何年もかけて必死で努力してきました。エリーたちに見合うだけの、本作の中心となるテーマ「自分の愛する者が傷付けられたとき、その報いを受けさせるためにどれだけの犠牲を払えるのか」を伝えられるゲームを開発するために。今作には『The Last of Us(ラスト オブ アス)』の世界観にふさわしく、入り組んだテーマを持ち、感情に訴えかける物語があります。
開発の初期段階から、私たちは、本作がNaughty Dog(ノーティードッグ)の35年にわたる歴史の中でもっとも野心的かつもっとも長いゲームになると確信していました。そして、そのような物語を伝えるにはゲームの規模をとてつもなく大きくなものにする必要があったのです。
と、このタイトルに対する強い想いを語っておられます。
こんなこと言われたら、ファンは否が応にも期待せずにはいられなくなりますよね!
さて、発売日発表と共に製品ラインナップも公開されております。
[早期購入特典]
ゲーム内アイテム
・装弾数増加
・工作サバイバルガイド
デジタル版のみ
・エリーのタトゥーをモチーフにした『The Last of Us Part II』の PS4®用アバター
[スペシャルエディション]
・48ページのミニアートブック
・スチールブックケース
・PlayStation 4用ダイナミックテーマ(プロダクトコード)
・アバター6種類のセット(プロダクトコード)
[コレクターズエディション]
・12インチのエリーのスタチュー
・エリーのブレスレットの実物大レプリカ
・スチールブックケース
・Dark Horse(ダークホース)社の制作による48ページのミニアートブック
・エナメル製ピンバッジ6個のセット
・リトグラフのアートプリント
・ステッカー5枚のセット
・PS4のダイナミックテーマ(プロダクトコード)
・アバター6種類のセット(プロダクトコード)
・デジタルサウンドトラック(プロダクトコード)
・デジタル版のミニアートブック(プロダクトコード)
[デジタルデラックスエディション]
・PlayStation 4用ダイナミックテーマ
・アバター6種類のセット
・デジタルサウンドトラック
・デジタルミニアートブック
![]()
キスシーンもゲームシーンもリアル!PS4『ラスアス2』E3 2018ゲームプレイトレーラー
雑感
物語が秀逸だと人気を博した前作、今作にも期待が高まるところなのですが、女性同士の濃厚なキスシーンから始まり、ちょっと躊躇ってしまいました。
いや、別に女性同士なのは構わないけど、キスシーンがリアルだったものでつい。
ゲームの方もめちゃめちゃリアルで、まるでその場にいるかのように映像を見ている自分がいました。
”憎しみ“がテーマ…PS4『ラスアス2』PlayStation Experience 2016トレーラー
雑感
前作をプレイされた方は歓喜しているのではないでしょうか??
ストーリーが秀逸で高評価だった『The Last of Us』の続編が登場です。
前作で物語りが完結していることもあり、続編は難しいという話でしたが・・・前作の評判が良過ぎて、このまま終わらせたくないってところなのでしょうか??
して、前作は「親子の絆のない2人の”家族愛“」をテーマでしたが、今作では”憎しみ“がテーマになるぞうですよ。
映像でも前作から5年?19歳になったエリーが弾き語りの後に見せる眼光は非常に鋭いものとなっていますね(汗)
ストーリー面でも技術面でも期待したいタイトルですね!今後の情報に注目です!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません