PS3『マクロス30 ~銀河を繋ぐ歌声~』歴代「マクロス」シリーズオールスターに鳥肌、2周クリア後の感想です!
従来のミッションクリア型システムをリニューアル、「マクロス」史上初のフライトアクションRPG、2周クリアしての感想記事です。
PS3『マクロス30 ~銀河を繋ぐ歌声~』感想!
いやぁ、思っていた以上に長くプレイしちゃいましたよ。久々の100時間越え。大人的に、RPGでの2周プレイはけっこう厳しいモノがありますが、その2周目で操作出来る機体やキャラクターなど色々と要素が追加されちゃうと、さすがにプレイせずにはおれないので・・・やっちゃったww
自分は、メインストーリー(2周ともノーマル)、ED×3種(ロードプレイなのでトロフィーに反映されない形で)、全サブクエスト(2周)、全機体(パック)設計図(ランク3)取得、全機体ランク2(YF-30クロノスのみランク3)までフルチューン(いつも通り個性がほしいので)そして、全キャラレベルMAXまでプレイして、もう満足、お腹いっぱいww
[スポンサーリンク]
ほな、早速ストーリー面から
歴代「マクロス」シリーズの主人公やヒロインを総出演させるには、まぁこんな感じになるでしょうねって感じかなぁ。それでも、歴代キャラクターたちが次々に登場するってだけで鳥肌モノです。それぞれに大なり小なりちゃんとスポットが当てられておりましたしね。
歴代キャラクターたちとオリジナルキャラクターたちが違和感なく絡み合っていますし、オリジナルキャラクターたちも、歴代キャラクターたちに負けず劣らすで、個性的であり魅力的でありました。
「マクロス」と言えば、ゲームもアニメも、歌によるステキ演出でありますが、従来のシリーズを踏襲しいつつ、ラストでの盛り上がり方もいい感じでしたよ。大合唱するとか(もちろんアニメーション有り)って、もっと盛り上げてくれても良かったかもですが・・・まぁそれはちょっと贅沢過ぎるかな。
若干、敵側が弱い感じはしましたかね。ライバルキャラはちゃんと出て来ますが、歴代「マクロス」の黒幕たちも登場させたりして強化してほしかったところ。ただ、ストーリーの設定上、それはちょっと厳しいですもんね。ならば、敵側にもオリジナルキャラクターを増やしてくれると厚みが出たと思うんだけど・・・これもまた贅沢な話でありますかね。それでもまぁ、自分的には概ね満足している次第です。
フライトアクションやRPG要素などゲーム面について
フライトアクション部部については、PSPで発売されて来た「マクロス」ゲーや、PS3で発売されて来た劇場版とゲームのハイブリッドシリーズなど、従来のシリーズを踏襲しているので、これまで通りおもしろかったです。
操作方法が色々と選べるので、少々戸惑いもありましたが、すぐに慣れちゃいます。慣れると実に爽快で「マクロス」特有の多弾ミサイルバトルが存分に楽しめます。従来のシリーズが楽しめた方は間違いなく楽しめるかと思います!自分もその一人。
で、これまではミッション型のフライトシューティングアクションだったのですが、今作はあくまでもRPGであります。その辺、ちょっぴり心配しておりましたが、そんな心配もなんのその、物凄くちゃんとRPGしていましたwwレベル上げなど成長要素に、お金稼ぎ、アイテム探し、ダンジョン探索と、普通にRPGなのであります。人によりけりですが、プレイ時間も普通のRPG並み。
そして、RPGというジャンルの要素において、「マクロス」特有の三段可変システムがいかんなく発揮されちゃうのです。遠くへ移動したい時や大空での広域バトルはファイターで、探索したい時や地形が複雑な箇所でのバトル時はガウォークで、ダンジョン内やフィールド上での位置取りはヴァルキリーでといった具合です。
いやぁ、フィールド上を飛び回ったり、戦闘したり、非常に楽しかったですよ。ただ、バトル時は使い勝手の良いガウォーク主流になっちゃった(自分はね)ってのが残念。PSPの時みたいに、多数の敵戦艦の間をファイターで駆け抜ける楽しみが無かったです。これまた、ストーリー上の設定から無理が生じますが、宇宙空間での戦闘もほしかったところでありますかねぇ。
機体の設計図入手方法も、メインストーリー報酬、サブクエスト報酬、バンキッシュレース報酬と様々であり、
その全てをプレイしなきゃって気持ちにさせられます。
サブクエストに関しては、単調だった上に数が多くてちょいうんざりしましたかねぇ。一部バンキッシュレースの難易度が高いものもありましたが、頑張れば・・・。
あ、そうそう機体のTPについてですが、あのTPは全機体共通で振り分けられるようにしてくれると助かったかなぁ。機体数も多いですので、一機一機TPを稼いでいくのは大変でした。キャラクターレベルも出撃させていないキャラにもせめて半分くらい経験値が入ると・・・ねぇ。メインクエストクリア時のボーナスは全キャラに与えられますが・・・足りんっ!
あとちょっと読み込みは多かったかなぁ。本拠地となる戦艦内ブリッジからハンガーへ移動する際に、読み込みが起こってしまうのは、よく移動するところなので少々イライラしました。
とは言え、ストーリー面に次いで、ゲーム面においても、自分的には概ね満足しております。
イベントシーンやムービー、歌などのグラフィックや演出面について
グラフィックについては、モデリング等々非常に綺麗に丁寧に作られており、とくに不満無し。これまで通り同乗している歌姫(一人男)たちの歌スキル発動があるのですが、一枚絵のカットインと短い時間の歌を聴くことができます。従来のシリーズを踏襲しているものの、物足りなさは否めませんね。
歌が重要な作品だけに、この部分いに関しては、強化してほしかったところ。せめて歌の種類を増やしてくれると嬉しかったかな。フライトシーンだけではなく、戦艦内ではランダムに曲がかかるとか・・・カスタムサウンドトラックなるものが最近の流行りですが、それが無くても楽しめるようにしてほしかったです。歌スキル発動は2周目以降キャラクターの衣装違いを選択すれば、一部(マクロスF)は、曲が一枚絵共々変わりますが・・・やっぱ足りん!
自分的には一番ガッカリしたのが、イベントシーンであります。新規アニメーション追加というから、かなり期待していましたが、そのほとんどが一枚絵に一部背景が動いていたり、口パクのみ、最悪動き無し・・・これはちょっと話が違うじゃないのって話になっちゃいます。
あと、「マクロス」は歌がキーワードでもあるので、ライブシーンには、是非とも気合の入ったアニメーションがほしかったなぁ(歴代パイロットや歌姫たちの揃い踏みシーンも・・・)
ただ、終盤の盛り上がるところでは、ちゃんとアニメーションしていたので、それ以外の完成度やおもしろさから、目をつぶるっていうか、許せてしまったっていうね。EDはアッサリしていましたけども・・・。
これら演出さえ、ケチらずにもっとしっかり作ってくれていたならば、自分としては、このゲーム、ほぼ満点(言い過ぎ?)のデキだったかもなのであります。
まとめ
いやぁ、実に面白かったです!従来シリーズのフライトアクションの楽しさはそのままに、成長要素や機体をチューンナップしたいが為にやめられないっていうRPGとしての要素や物語、単調な部分も多かったですが、メインストーリー、サブクエスト、バンキッシュレース、そして、2周目の特典とボリュームも満点であります。
自分はやりませんでしたが、難易度もやり応えのある“アルティメット”も追加されますしね。長らく待ち続けていたPS3での「マクロス」ゲーであり、集大成だと感じさせられるほどに非常に完成度の高いゲームとなっていまして、ファンなら間違いなく楽しめるゲームだと思いましたね。
少なくとも自分は十ニ分に楽しめました。こうなってくると、続編がほしくなってしまうところでありますよね。これだけで終わらせてしまうには勿体無い気がします。この『マクロス30 ~銀河を繋ぐ歌声~』の完成度はかなり高いものの、シナリオ強化、アニメーションや歌による演出面の強化、機体やキャラクターの増加、
強化してほしい点改善してほしい点は数多く残っておりますし、まだまだ余力はあるかと思いますので、さらに完成度を高めてただき是非ともPS4でっ!!是非是非っ!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません