PSP『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』クリア後の感想~。
PSP『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』終了、その感想!
PS2『スーパーロボット大戦Z』の続編であるPSP『第2次スーパーロボット大戦Z』二部作、その完結篇となる『再世篇』なんだけど、本来『スパロボ』は2周目必須なのでありますが、なんだか飽きちゃったので1周しただけの感想です
『スパロボ』は機体改造や別ルート等々で、いつも2周3周とプレイするのですが、今回は前作『破界篇』から淡々と続くものでもあり、なんだか飽きて来ちゃったので、もういいや・・・って、1周しただけでやめちゃいました。そもそも今回は続きのストーリー部分が一番の目当て(二番は鉄人28号)でしたのでね。
さて感想ですが、正直言いますと、新たな参戦作品やストーリーが先に進むぐらいで、『破界篇』とシステム周りやグラフィックに大きな変更も無く変わり映えしないので、あまり書くことがありません・・・当たり前かもですが、使い回し多数ですしね。
もっとぶっちゃけてしまえば、色々と謎を残していたPS2『スーパーロボット大戦Z』の続編だからと、『破界篇』をプレイし、それが中途半端でいまいちだったにも関わらず、その続きで完結するからと、悩みはしたものの(半強制的に)この『再世篇』を購入。で、その結果・・・PSP版『第2次』の購入は、やめとけば良かったと正直思ってたりする始末。
だって続編だったんだもん・・・二部作だったんだもん・・・。ただ、自分的に唯一プレイしておいて良かったのかもと思うのは、まだこの続きがあるのかもしれないってところでしょうか・・・(ちょっとしたポジティブシンキングであります)もし続きがあっても、それがPS VitaかPS3でなく、またPSPだったらヘコーですけども。
[スポンサーリンク]
『破壊篇』の時にも書きましたが、まぁザッと書きますと、ゲームのシステム周りは、もうこのシリーズ的に完成の域まで達していて、ほんと細かい部分を除けば、特にあーだこーだ言うところはありません。バトルシーンも相変わらずのクオリティで、もの凄くカッコ良くてステキです。
ただ、ストーリー進行の演出がいまいち(ダラダラ長い会話シーンが続くっていうアレ)そして、様々な作品が絡んで来るので、組織やらキャラやら状況やら、何がなんだか、わけわからなくなっちゃいますってな感じで、良くも悪くも『スーパーロボット大戦』なのであります。
また、今作は『スパロボ』最大参戦作品数&ボリュームでもありますので、小隊制を導入してほしかったっていう不満点も前作同様(より強め)ですかね。
ではでは、(自分的)最大の問題点?でもありますストーリーについて少々書きますかね。第一部である前作では非常に中途半端に終わったストーリーでありますが、今回も堂々の中途半端だったりします・・・んなバカなってな話ですがね。
PSP『第2次スパロボZ』全2部作としては完結している感じですが、全体としては・・・。各参戦作品の物語はだいたい完結し、PS2『スパロボZ』から続く因縁も終了(かな?)そして、これまで明らかにされなかった様々な謎とかもちゃんと解明はされるのですが、すべての要素(例の12の・・・)が出揃ったわけでもないし、そのさらに奥にまで踏み込まずに物語は終了してしまうのです。(もしかしたら、これで終わりなのかもしれませんが)ネタバレになっちゃうので、あまり詳しくは書けないのですが、この『第2次スーパーロボット大戦Z』を通してってなラスボスも微妙です。
所感
先にも書きましたが、まだこの続きがあったとして、それがPSPではなく、今度はPS VitaやPS3で進化して発売されるのなら、このPSP『第2次スーパーロボット大戦Z』二部作のプレイは、自分的にかろうじて無駄では無かったのかもしれないと思えるのですが、逆に、もしこれで『Z』シリーズが終わりだとするのなら、PSPだから別にいいや・・・で、スルーしても良かったタイトルかもしれません。(「逆襲のシャア」への布石もありましたし、まだ続くと思うのですが。)
オリジナルストーリーなんて関係無く、問答無用に『スーパーロボット大戦』シリーズが好きな方にとっては、なんの問題も無く楽しめるかと思います。バトルシーンは本当にかっこ良いし、ボリュームも満点だしね。
ちなみに、この『第2次スーパーロボット大戦Z』をプレイしてみて、自分は観ていなかった「コードギアス 反逆のルルーシュ」は観てみたくなりましたね。あと、いつかやってくれると期待している各作品主題歌等のゲーム内への挿入は、引き続き希望なのでありますっ。
文句ばかり(あくまでも自分の抱いた感想です。ごめんなさい。でしたが、とりあえず、『Z』シリーズのさらなる続編に期待するしかない。ってところで、お開きとさせて頂きますーww
[当ブログ関連記事]
・PSP『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』クリア後の感想。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めての書き込み失礼します。このブログを訪れたのは初めてなのですが内容を読んで同意してしまったので思わず書き込みました。
私も既にクリアはしていて、その上で今回の第2次Zの感想は「冗長かつ退屈」でした。
物語の長さを感じさせない程引き込まれる内容なら良かったのですが、前後編と期間を分けて発売された挙句中身はさほどの変化無し。携帯機の域を超えるボリュームは、壮大と感じるより長いよ早く進んでと感じ合間の会話劇もかったるかったです。
そして考えたのはスパロボはストーリーを見せたいのか新旧のロボットが入り乱れて戦うド派手な映像を見せるキャラゲーなのかという事でした。
ストーリーを追うと進むにつれ「増援・増援・また増援、それが嫌なら耐久力だ」のステージを攻略するのがはっきり言って面倒になり、気合の入った映像も見るのもかったるくて飛ばすハメになる。肝心なストーリーも仰る通りあちこち張り巡らせては煮え切らないまま終了と。
かと言って映像を見ることを楽しみにステージ攻略に励むと「ああだこうだ・ウンタラカンタラ」と合間に挟まれる会話劇がテンポを悪くするように感じ、尚且つ最多参戦といっても最初から全員が使える訳でもないので特に愛着の無いメンバーで挑む事になり退屈でした。前作からの参戦も嬉しいというより必要かと思うほうが多かったです。
何だかスパロボが持つ嫌な面を思い切り感じた作品でした。携帯機がそこまで重厚長大にしなくてもと思わずにはいられない程に。
まぁどちらが欠けてものめり込めないんでしょうし、昔からお世辞にもバランスが良い作品とは言えませんでしたから今更言うのも白けるだけでしょうね。
それでも私は昔3つの携帯作品を一つにしてバカじゃないのという程の長編に仕上げたIMPACTは結構好きなんですよね。システムは粗があって難易度も癖があるんですけど。
結局何故自分が今回のスパロボで心底楽しめなかったのはひとえにそうした不満に目をつぶってやり続けられるほどの愛着のあるキャラクターがいなかったからだと思いました。
正直一番楽しかったのは破壊篇を買って始めた最初のステージで主人公を使った時「PSPでこんなに動かすか」と感じながらサクッと終わらせた時でした。
以上取り留めのない感想を長文での書き込み失礼しました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いやぁ、コメントありがとうございます♪
自分の記事なんかより海坊主さんのコメントを記事にしちゃった方がいいくらいに、うんうん、と納得しながら読ませて頂きました。そうですよね、ステージ構成もただただ姿形を変えた援軍が出て来るのみ、ひたすら潰していくだけで戦略性もクソもないですからねぇ…後半に至ってはニ回三回と繰り返されますし…。
バトルシーンに関しても、『破壊篇』の時に書きましたが、一回見たらもうほとんどスキップ(OFF)させちゃいますもんね…だとすると、あとは上に書いたことを作業的に繰り返すだけのゲームになっちゃうっていう…。まぁこれは海坊主さんが仰るのと同じく、今に始まったことではありませんけども。
そして、ハッキリ言ってしまえば、今回で物語がしっかり完結しないのであれば、二部作にする必要なんてなかったようにも思います…。ただ物語を長引かせるのではなく、ただ参戦作品や登場キャラ、ステージ数を増やすのではなく、それらをしっかり楽しめるように作ってほしいものですね!物語が長いなら飽きないような演出や工夫を、キャラが多いなら小隊制を、ステージ数が多めなら主人公を二人にしてルートを分けるか、様々なシチュエーションを考案する…これまでにもあったように、いくらでも方法はあると思うので…。
ちなみに自分も海坊主さんと同じく今回すごく感じたのは『スパロボ』も、ガンダムゲーやその他キャラゲー同様に、ちゃんと本気出してる(メインになる)作品なのかどうか、よく調べて購入しなきゃいけないのかもってことでした。これも今に始まったことではないのかもですが…ね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>レウ様
私の取り留めのないコメントに嬉しい返信を書いていただいてありがとうございます。書き込んだ後「長い」と書いたスパロボに対して自分の書いた文章も改めて見て「長いなコレ…」と感じて思わず苦笑いしてしまいました。
ただ長さついでにあと一つだけ加えさせていただいて、今回のスパロボを据置で出せてればまた感じ方も違ったのかもしれないなと思いました。何せコントローラーを置いて映像見れるので戦闘アニメが長くてもぼーっと見ていられ、迫力もまた一つ違ってくるでしょうし。据置だからと割り切れば物語の長さだって何とか…、いやでも内容はどうにもならないか…。
色々な所から持ち寄ったごった煮の設定やら「俺達の戦いはこれからだよ。だから皆、次作が出たら買ってね!」にも似た締め方やら何ともあちこち煮え切らない思いは同じく感じます。一体第○次まで続けるのかと。続ける割には締まらないんですよね。
ただ少しだけ擁護するとすれば最近のロボットアニメ自体が幾分昔と違って妙なクセなのか難解さかがあるのでそうした連中を悪の軍団やら何やらと戦うことに終始した(事が大筋の)連中と組み合わせるのは確かに難しいだろうなぁとは思うんです。鉄人なんて鳴り物入りで入った割に、「アレ!?今回どれくらいキーパーソンとして絡んだ!?」と思い返しましたから。もういっそのこと終始テロリスト扱いされている連中と対峙していてほしかった。どこかの3世を追いかける警部ばりに「逮捕だ~」とか言いながら。
あと確かに主人公も一人だけだと周回重ねて違うのが分岐の数話だけでは正直内容が内容なだけに周回プレイも意欲が続かない始末。特に一周目で隠し(?)ルートに行ったので今更通常ルートもなぁと、今まで最低2週はしてきたけれど再生篇は「もういいか」でした。
小隊制があった頃は一々編成面倒だなと思ってたもんですが、無いとこんなに余るもんなのかとビックリ。これなら戦艦に搭載したら機体の入れ替え可能にしてほしいくらいでした。
でもこうやって色々と書いてしまうのは何だかんだで長くスパロボをやってきて好きになっちゃった結果なんですよね困ったもんだ。作品は違えどガンダムゲーも好きなのでそこから少し派生して今度のGジェネも気になってますし。
…例えマンネリ感の溢れる内容に仕上がっていたとしても。
ありゃ、またしても長くなってきてました申し訳ありません。それではこれで失礼します。これからも時折覗かせてもらって何か自分なりに書けそうならコメントでお邪魔するかもしれませんがご容赦を。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ありがとうございますっ♪
自分は短かかろうが長かろうが、コメントを頂けたことが嬉しいですし、ゲームって人それぞれなんですよね!だから、色々な人の考え方や感じ方を知れるのが、とても興味深いのですよw
話をスパロボに戻しまして、ストーリーに関しては確かに難しいでしょうね。色々無理がありますので。ならばオリジナル部分でカバーしてほしいところなのですが、今作はそれがいまいち・・・しかも、まだ“つづく”っていうね。それではダラダラと長い割に満たされませんので・・・。おそらく破壊篇で溜まった鬱憤が晴れないままなので、そこんとこ期待していただけに、さらにって感じなんでしょう。主人公が一人なのと小隊性に関してはまったくもって同意見ですねw
あはは、わかるわかるその感じ、自分も据置き(PS3)でこの続編出たらやっぱり購入しちゃいますし、『第2次スパロボOG』も購入予定です。購入はしないつもりですが『Gジェネ』も当然気になってますよ~。『スパロボ』に限らずですが、痛い目みてもどうしてもまた気になっちゃうんですよねぇw性ってヤツですwゲーム好きはきっと皆そんな感じなのではないでしょうかww
お互いに大好きな『スパロボ』ですので、今後より良い方向に進化することを期待したいですね!
ほなほな、他のブログさまとは違って、不定期更新で細々やってるこんな小さなブログでも良かったら、暇な時にでも覗いてやってくださいませ♪ 最初にも書きましたようにコメントは大歓迎なのです!ブログやってる人間なので文章を書くことの大変さはわかるつもりです・・・貴重なお時間を割いてコメントをして下さって、ありがとうございましたぁ♪