PS3『テイルズ オブ エクシリア』ジュード編・ミラ編クリア!
PS3『テイルズ オブ エクシリア』ジュード&ミラ編クリア後の感想
見出しにも書きましたが、ちんたらプレイ中、次々に予約していたタイトルたちが手元にやって来て、ジュード編クリア時にその誘惑に負けそうになりましたが、なんとか踏ん張って、2周目となるミラ編までクリアしましたぁ。
『テイルズ』は2周目からっとよく言われます?が、自分、2周目までをプレイした『テイルズ』は久しぶりかもしれません。二人主人公がいたので・・・やるしか。
今回の『テイルズ』は、頭身サイズがこれまでよりもアップしていて、『テイルズ』の雰囲気が崩れるかもしれないなぁと心配していたのですが、そんな心配もなんのその、特に違和感も何もなく『テイルズ』は『テイルズ』でした。
また、全体的に丁寧に作られていて、非常に快適にプレイすることが出来ましたね。まぁ『テイルズ』シリーズは、いつも全体的な完成度は高いのですけどね。ただ、ストーリーの駆け足感、仲間の少なさ、やり込み要素がいまいちなのと、おまけの数々が無くなっていて、何かとボリューム不足は感じさせられました。
[スポンサーリンク]
ストーリーについてです。
色々と、はしょり過ぎているっていうのかなぁ・・・ちょっと急ぎ過ぎな部分があったのと、中盤以降けっこう盛り上がっていく割には、後半がかなり尻つぼみな感じでした。ジュード編、ミラ編ありますが、まぁどちらか一方のプレイでいい気がしますしね。
二人が離れた時に何があったかって感じの視点の違いと、一応それぞれにEDがあるってことぐらいです。大筋に違いは無いですし、両方クリアしたからといって何かあるワケではないので・・・。Wヒーローと謳ったからには、その辺なんとかしてほしかったかもです。
そして、仲間のキャラクターが全部で6人ってのはやはり少なく感じました。他ハードへの移植のためなのか、完全版を出そうと思っているのか、開発期間が短かったためなのか、はたまた続編があったりするのか・・・ないわな。その辺、解り兼ねますが、やはりちょっと物足りなかったです。しかもキャラクターが少ない割に、キャラクター(敵、味方両方)の掘り下げが浅く、感情移入し辛い部分がけっこうありましたねぇ。
グラフィックに関して
今までのものに比べると、かなり綺麗に作り込まれておりました。知っての通り頭身サイズもアップしております(これだけでもだいぶ違う)し、フィールドや街なんかも非常に綺麗に書き込まれていましたしね。
アニメムービーは、浜崎あゆみさんの曲も相俟ってOPはかなりステキなのですが、その他では、キャラの顔(特に横顔)や体のバランスが、ちょいちょい崩れていたりしたのが、自分は気になってしまいましたねぇ。ハイクオリティなアニメーションだったのには間違いありませんが・・・。
バトルに関して
これまでの『テイルズ』シリーズ同様ちゃんと楽しめます。『グレイセス f』ではなかったTPが復活し、技がガンガン繰り出せなくなるのではないかと、ちょっぴり心配していましたが、スキルやアクセサリ等によってすぐに回復するので、特に問題ない感じだったかな。
そして、今作での新たな試みであるリンクシステムは、かなり良い感じでしたねぇ。誰かと連携して戦えるのはおもしろかったですし、リンクアーツチェインで技を繋いで、連続して連携技を叩き込めるのがとても爽快でした。若干、リンク時のAIは微妙にも感じましたけどね。控えのキャラクターをいつでも呼び出せるのも、色々なキャラを使えて◎、それだけに仲間の数が少ないのがやはり残念に思いました。
システム面について
とにかくロードが早いっ!これはかなり快適でしたぁ♪このタイトルの前にプレイしていたのが『龍が如く OF THE END』だっただけに余計ww
成長システムのリリアルオーブは別に良いのですけども、レベルがあるなら必要ないのでは?って感じ・・・自由度を持たせたかったのかな?自分は特にいじらず、ずっとナビを使っていたので、特にいらなかったっていうね。
最後にやり込み要素
謎の宝珠集めはやや面倒でしたが、最強武器は簡単に手に入ってしまうし、おそらく最後になる黄金魔剣士も、使い回しのダンジョンだし、敵もあまり強くない、黄金魔剣士自体は3戦目にやや苦戦したものの、一周目で十分倒せてしまいますからねぇ。2周目が視野に無い場合はそれでも良いのですが・・・細かい部分を完全に制覇するとなると色々と面倒かもですけど、やっぱりいまいち物足りない感じがしました。
所感
新たな試み(見た目も)があったり、非常に丁寧に作られていたりする反面、キャラ設定や、ストーリー等、色々物足りない部分が多いって印象ですかね。もっと作り込んでくれたら・・・非常におしいなぁっていう・・・。
可能性は低いですけど、続編(完全版では無くてね)があったら嬉しいですけど・・・希望と可能性を秘めたラストではあるものの、若干切ない終わり方ですし、何よりも・・・あきらかにもっともっと作り込めるような感じでしたので、今回の素材を活かして、さらに磨きをかければ、良作から傑作にも、なり得るのではないかと思います。
さてさて、今回は新しい試みがいくつかあったので、次なる『テイルズ』がどのようなモノになるのか、頭身サイズはこのままでいくのか、リンクシステムは継続されるのか、そして問題の、どのハード(次世代ハードも含めて)で発表されるのか等々、色々とまた気になりますし、期待なのでありますっ!
[当ブログ関連記事]
・PS3『テイルズ オブ グレイセス f 』やっとクリア!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません