PS4/VITA『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』バーチャロンのゲーム性と禁書シリーズのストーリー性が融合
PS4『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』の情報をまとめている記事です。PS4『とある魔術の電脳戦機 バーチャロン』についての情報(主に動画)が発表されましたら随時更新していきたいと思います。トップが新規に追加した記事となり、以下へと続きます。
目次
ストーリー濃い目のバーチャロンPS4/VITA『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』プロモーションビデオ②
[SPEC]
・開発/販売:セガ
・ジャンル:対戦型バトルアクションゲーム
・発売日:2018年2月15日
・価格:PS4版 7,990円(税別)、PS4限定版 12,490円(税別)
VITA版 6,990円(税別)、VITA限定版 10,990円(税別)
・CERO:C(15歳以上対象)
雑感
これで『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録インデックス とある魔術の電脳戦機バーチャロン』と記して来ましたが、長げぇので短くこっち『とある魔術の電脳戦機 バーチャロン』としましたwwどうでもいいかww
最新グラフィックの『バーチャロン』なかなか良いですね~!
正直PS4専用で出してもらいたかったけど、前回の記事でも書きましたように、限定版ではPS4が『バーチャロン』といったゲームファンに特化した内容、VITAが『とある魔術の禁書目録』というアニメファンに特化した内容になっており、VITA版の存在意義もしっかり作っているところには好感が持てます。
どちらとものファンの方には、実に悩ましい仕様ではありますが・・・。
小説を元にしているだけにストーリー面も充実、アニメムービーも収録されていますし、『バーチャロン』自体もしっかり作っていそうなので、どっち付かずで中途半端な印象は感じませんよね。
何より「禁書」シリーズの原作者である鎌池和馬さんによる完全書き下ろしによるオリジナルストーリーなのがまた良いです。購入を考えている方は小説も読んでおくとより楽しめるかも?
物語要素の薄い『バーチャロン』が「とある魔術の禁書目録インデックス」と融合することで、上質なストーリーを得たって感じのタイトルですなぁ。
[スポンサーリンク]
以下、PS4『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』の過去記事
ここから下は、以前に当ブログで更新した『とある魔術の電脳戦機 バーチャロン』の過去記事になります。
物語は完全書き下ろしPS4/VITA『とある魔術の電脳戦機 バーチャロン』OPムービー
雑感
電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録ってことで、禁書シリーズとバーチャロンがコラボした小説がゲーム化された『とある魔術の電脳戦機バーチャロン』のオープニングムービーです。
CGとアニメで描かれたオープニングムービー、なかなかいい感じのクオリティとなっていますね!
ハイスピードロボットアクション『電脳戦機バーチャロン』復活ってところでゲームファンから注目を浴びているタイトルですが、とある魔術の禁書目録という個性的なキャラクターたちや魔術と科学が交差するドラマチックな物語とコラボすることで、ストリー性が格段に向上しているところも見逃せない。
[とある魔術の電脳戦機とは?]
学園都市で、いま人気の次世代競技がある。
現実の街並みを疾駆する巨大なバーチャロイドで行なう機動戦。
その正式名称を『電脳戦機バーチャロン』と言う。
超能力者だろうが無能力者だろうが、テクニックさえあれば誰もが対等に渡り合えるところがツボにはまり、
学園都市の生徒間で爆発的に広まっている。
白の意匠で統一されたバル・ルルーンを専用機とするインデックスと、
初期装備テムジンが愛機の上条当麻がバトルを開始したその日。
「凛鈴。富良科凛鈴です。私はリリナではありません……むにゃ……」
寝不足気味の少女が学園都市に降り立った。
そして、上条は遭遇する。
通常のバーチャロンでは起きてはならない未曾有のアクシデントに。
そしてそれは、電脳戦機と学園都市が融合した、壮大な闘いの幕開けの合図だった——!…という小説版での顛末を経て、
本作では、学園都市を舞台にして新たに巻き起こる騒動・闘いが描かれます!
ってことで、本作では、「禁書」シリーズ原作者・鎌池和馬先生による完全書き下ろしによる新たな物語が展開するようですので、小説を読んだって方にも楽しめる内容になっているのではないでしょうか?
つまりは『電脳戦機バーチャロン』ファン、「とある魔術の禁書目録」ファン、「とある魔術の電脳戦機」ファンがそれぞれ楽しめるというねww
ちなみに初回限定版についてはPS4版とVITA版とでは違う仕様になっているようなのでご注意を!
<PS4初回限定版「Discipline 55」>
バーチャロンシリーズ歴代作品の製品情報やビジュアルの数々、開発者コメントなど、シリーズ20数年の歩みを500ページの圧倒的なボリュームで余すことなく網羅した冊子「Chronicle 20」と、「とある魔術の電脳戦機バーチャロン」のゲーム内で使用されている古代祐三氏の手による珠玉の楽曲の数々を収録したオリジナル・サウンド・トラックCD「Cyber Troopers Vitual-on Official Sound Data 18」が付属するバーチャロンファン必携の限定版です!
[同梱内容]
・冊子「Chronicle 20」
・オリジナル・サウンド・トラックCD「Cyber Troopers Virtual-on Official Sound Data 18」
・PS®4専用ソフト「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録インデックス とある魔術の電脳戦機バーチャロン」<VITA初回限定版「とある魔術の電脳紀要アーカイブ」>
「とある魔術の禁書目録インデックス」機密情報が満載の全100ページのボリューム、さらに鎌池和馬先生が本書のために書き下ろした完全新作短編も収録した超豪華仕様でおくる限定冊子「とある魔術の電脳戦機バーチャロンノ全テ」と、あの伝説的ラジオ番組「とあるラジオの禁書目録インデックス」「とあるラジオの超電磁砲レールガン」のスタッフがこのCDのためだけに再集結しお届けするラジオドラマや、インデックス&美琴が歌うゲーム主題歌「Get Ready!」のフルバージョンを収録した至高のディスク「とある魔術の電音目録ラジオショー」が付属する禁書ファン必携の限定版です!
[同梱内容]
・冊子「とある魔術の電脳戦機バーチャロンノ全テ」
・サウンドCD「とある魔術の電音目録ラジオショー」
・PS Vita専用ソフト「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録インデックス とある魔術の電脳戦機バーチャロン」
PS4版が『電脳戦機バーチャロン』寄り、VITA版が『とある魔術の禁書目録』寄りといった感じになっているのかな?ゲームファンの多いPS4、アニメファンの多いVITAってことでこうしたんだろうけど・・・こういうの困るよねorz
で、これまた2018年2月という激戦の中での発売となってしまいますが、それぞれのファンの方々は見逃さないよう要チェックです!
バーチャロン十数年ぶりの完全新作PS4/VITA『とある魔術の電脳戦機 バーチャロン』プロモーションビデオ①
雑感
『電脳戦機バーチャロン マーズ』から十数年ぶりの完全新作タイトルは『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』
小説のゲーム化ですね。
以前記事にした時にその小説が面白かったとのコメントを頂きました。
ゲームはしっかり『バーチャロン』、キャラクターや物語、アニメーションは禁書シリーズ、これならどちらのファンも楽しめそうですね!
小説がゲーム化!PS4/VITA『とある魔術の電脳戦機 バーチャロン』ティザームービー
雑感
『とある魔術の電脳戦機』がゲーム化・・・って、そんな小説が出ていたことさえ知らなかったので、ちょっと驚いてますがwwこれは自分的に少し興味深いタイトルです。正直、突拍子もないモノにも感じてしまいますが、イメージ出来なくもないって感じですかね。
禁書シリーズに登場するキャラクターが、バーチャロイドに搭乗し、そのことでキャラクターの持つ能力が増幅し、バーチャロイドからの攻撃として放たれるってものらしいww
ゲームは超高速(ハイスピード)バトルアクションとなるようで、ほぼほぼバーチャロン側の仕様になるのかなぁっと勝手に思っていたりww
禁書シリーズが組み合わさることで、ストーリー面にも期待が出来そうです!VRとも相性が良さそう!ただ3人称視点がよいので、別にVRモードを搭載してくれると自分的には有り難いかも・・・完全な妄想ですけどもねww
発売は2018年とまだまだ先の話で、忘れた頃に発売って感じですね!問題はVITAとのマルチ展開ってところ、2018年ですよ2018年!アクションゲームですしPS4オンリーで良いのでは・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません