PS4『イースIX -Monstrum NOX-』好評を博した『イースVIII』のスタッフによるシリーズ最新作

イースIX -Monstrum NOX-

PS4『イースIX -Monstrum NOX-』の情報をまとめている記事です。PS4『イースIX』についての情報(主に動画)が発表されましたら随時更新していきたいと思います。トップが新規に追加した記事となり、以下へと続きます。

ストーリーもバトルも期待!PS4『イースIX -Monstrum NOX-』TGS2019ver.デモムービー

[SPEC]
・開発/販売:日本ファルコム
・ジャンル:アクションRPG
・発売日:2019年9月26日
・価格:通常版7,800円(税別)、数量限定コレクターズBOX 9,800円(税別)
・CERO:B(12才以上対象)


イースIX -Monstrum NOX-公式サイト

雑感

東京ゲームショウにおて『イースIX -Monstrum NOX-』のTGS2019 Ver.が試遊出来るとのことで、そのデモムービーとなっているようです。

ファルコムの代表作『イース』シリーズのナンバリング最新作『イースIX -Monstrum NOX-』の発売も近づいてまいりました。

いやぁ楽しみですなぁ♪

自分も遅ればせながら、先日無事に予約完了いたしました!

早いねぇもう9月なんだねぇ・・・彼女と分かれてからもう8ヶ月も経つのかぁ・・・すでに新しい人が隣に居るのかもしれないね。

ってどうでも良い話かww

さて、アドルの雰囲気がいつもと違うと思っていたら、なんらかの呪いをかけられて異能に目覚めた怪人と化している状態ってことなのかな?

そんな怪人たちが織りなすストーリーも面白そう・・・敵側が騎士団だったりするので、明らかにアドル側が悪者扱いされてそうだし。

また、イース特有?のハイスピードバトルもさることながら、新たなバトルシステム「グリムワルドの夜」やそこに繋がる「ラルヴァ戦」といった要素も気になるところ。

特に怪人たち全員で戦う総力戦となる「グリムワルドの夜」は気になるなぁ。



[スポンサーリンク]

以下、PS4『イースIX -Monstrum NOX-』の過去記事

ここから下は、以前に当ブログで更新した『イースIX』の過去記事になります。

シリアスなストーリーが気になるPS4『イースIX』WebCM第3弾

雑感

『イースIX -Monstrum NOX-』WebCM第3弾が公開されました。

『イース』シリーズって比較的さわやかな印象なんだけど、今作はちょっぴりダークでシリアス色が強めですよね。

前回、前々回の記事から書いていますように、自分は最近ファルコムのゲームばかりやってしまして、PS4『イースVIII』、VITA版『閃の軌跡』、VITA版『閃の軌跡II』、そして今PS4版『閃の軌跡III』の終盤あたりまで来たところです(汗)

いずれも、やっぱりグラフィック(特にモーション)がいまいちな感じがしておりましたが、この『イースIX -Monstrum NOX-』ではそれなりに熟れた感があるので、その辺りも少し楽しみにしている自分です。

ファルコムのゲーム自体は相変わらず面白いものの、グラフィックに関しては2Dドット絵は一流だけど、3Dポリゴンに馴れておらずずっといまいち感があり、今のご時世だと若干インパクトに欠けて損している感も否めない。

往年のゲーマーさんなんかはファルコムファンって方も多いと思うんだけど・・・。

老舗ではあるものの、予算をかけてチャレンジ出来るような大手メーカーとは言えないので致し方ないのかもしれないけども・・・それでも少しずつクオリティアップして来ているので、これまで通り堅実に進化していって欲しいところ。

ファルコムのゲームは本当に面白いので多くの人に体験してもらいたいですし、是非とも頑張ってもらいたいです。

 


メインキャラクターが集結!PS4『イースIX』プレイムービー第2弾

雑感

イースVIII』はゲーム性そして物語も本当に面白かったので、とにかく期待の大きい『イースIX -Monstrum NOX-』

自分は最近『イースVIII』そして『閃の軌跡』さらに『閃の軌跡II』(←今現在プレイ中で終盤の夢幻回廊)といった具合にファルコムゲームにガッツリと浸っているのですが、いずれもやめ時が分からなくなるほど面白いですww

PCゲームが主戦場だった頃は2D主体でしたので、3Dに若干不慣れな感じのあったファルコムですが、回を重ねる事に段々良くなって来ていますし、『イースIX』の今回の映像を見ても、ちょっと乳揺れなんかもあったりwwで、だいぶ熟れてきていますねww

いやぁキャラクター(デザイン)個性もこれまで以上に強そうですし、ちょっぴりダークな雰囲気やら一同に介するメインキャラクターたち、そして赤の王と呼ばれているアドル。

もうストーリーが気になって仕方ありません。

 


シリーズデータ連動特典も!PS4『イースIX』WebCM第2弾

雑感

『イースIX -Monstrum NOX-』WebCM第2弾が公開されました。

今作のアドルは、なんか赤髪ではいバージョンもあるし、デザイン的にはいつもとちょっと違うイメージで描かれていますね(汗)いや、かっこいいんだけども。

今作ではシリーズデータ連動特典もあるようです。

PS4版「イース」シリーズのセーブデータを所有している場合、「イースIX -Monstrum NOX-」ゲーム開始時にタイトルに応じた特殊なアクセサリを入手することができます。

『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』の場合
・【古き封じの指環】(ステータスUP+「必殺率」上昇効果)

『イースセルセタの樹海:改』の場合
・【セルセタの花飾り】(ステータスUP+「呪い」耐性付与)

※データ連動専用のアクセサリとなるため、ゲーム内で入手することはできません。
※入手した連動特典アクセサリは周回プレイ時に引き継ぐことも可能です。

自分はVITA版の『イースセルセタの樹海』をプレイしているので、PS4版だけっていうのは、なんだかちょっと悔しい気持ちにはなるかな(苦笑)

アクセサリの入手ぐらいならトロフィーデータで連動させてくれたら良かったのにさぁ・・・VITA版の『イースVIII』をプレイされた方だっているでしょうにねぇorz

まぁそれほど大きな影響は無いようにも思いますけども・・・なんとなくね。

さて、なんとか『イースIX』が発売されるまでにはと、絶賛『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』をプレイ中の自分ですが、今度はファルコムのもう一つの人気シリーズである『軌跡』シリーズに新展開があるかもって話も・・・。

自分はいまだに『英雄伝説 閃の軌跡』をプレイ中で、まだ『閃の軌跡II』~『閃の軌跡IV』を積んでいるってな状況・・・『閃の軌跡IV』で一区切りかと思いきや・・・。

『軌跡』シリーズはストーリーがクソ面白いので、まだ続いてくれるのは嬉しいのだけども・・・追いつかぬ。

 


6人のキャラと異能アクション!PS4『イースIX』WebCM第1弾&プレイムービー第1弾

[WebCM第1弾]

[プレイムービー第1弾]

雑感

Googleのコアアルゴリズムアップデートに被弾し、アクセス数の少ないこのブログは更にアクセスを失った状態であり、完全に趣味、個人メモ的なモノと化していまして・・・やる気も何もって感じです。

個人ブログも然り、YouTubeも然り、どうしても検索エンジン独占状態にあるGoogleのさじ加減で左右されてしまいますからね・・・。

ゲームの方もGoogleのゲームストリーミングサービス(ステイディア)が開始されますが、料金やゲームのデータなどGoogleの気分によって左右されていまうことは頭に入れておいた方が良いのかもしれません。突然サービスが終了したりね。

ちなみに自分的には、ゲームがストリーミングサービスの独壇場になったら、ゲームは卒業するだろうなぁって思っています。パッケージはもとよりゲームが自分のモノにはならないし、コレクションとしての楽しみも無くなってしまいますのでww

ゆえに、子供の頃からおっさんになるまで続けて来た自分のゲーム人生は、PS5(各メーカー次世代機)までで終了になる可能性もありますねwww

任天堂は我が道を行きそうなので、そちらが生き残っているのならそちらに舞台を移す可能性もあるかな?

ってちょっと話が逸れちゃいましたが、そんなこんなで、このブログも時間のかかるこれまでの形式はもとより、クリア後の感想、毎月のおすすめソフトといった記事も止めちゃうことにしましたorz

まぁブログ自体も止めちゃう可能性もありますが・・・とりあえず、今後は気になるタイトルのみを専用ページとして書いていこうかと思うに至った次第です。

ってことで、途中からになってしまいますが、『イースIX -Monstrum NOX-』も専用ページにしました。

さてさて、長きに渡って積んでいた『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』を丁度プレイしているのですが、グラフィック(特にキャラクター)に関しては、やっぱりまだちょっとショボいけど、ゲーム自体は評判通り面白いですね~♪

そんな『イースVIII』のスタッフにより開発が進められているこの『イースIX -Monstrum NOX-』にも期待したいところです。

『セルセタ』からの良い部分はそのままに、超常的な力(異能)を有するアドル含む6人のキャラクターも魅力的ですし、映像を見る限りモデリングやモーションも『イースVIII』よりは良くなってる感じ。

まぁ『イース』ってだけで自分は購入しちゃうんですけどもね~ww

スポンサーリンク